สวัสดี ครับ/ค่ะ!(サワディー クラッ(プ) / カー)
本日の一杯はラベルの象さんが可愛らしいタイのビール「チャーン」をご紹介します。

基本スペックの評価について👇
価格帯
☆ 日本の大衆ビールレベルの値段
☆☆ 日本のビールの2〜3倍 400〜600円前後
☆☆☆ 600円以上の高級価格帯
入手難易度
☆ スーパー・コンビニで入手可能
☆☆ 海外ビールに強い酒販で入手可能
☆☆☆ ネットショップが可能性あり?
もくじ
チャーン 基本スペックとおススメできるひと
価格帯
☆ 日本のプレミアムビールと同等
入手難易度
☆☆ スーパー・コンビニで入手可能
アルコール度
5.0%
タイプ
ピルスナー
チャーンの味わい
- 強いカラメル臭
- 苦味はほのかで、コメと麦の合わさった甘味が強い
- 穀物のふっくら感を存分に感じる
テイスト分布図
こんな方におすすめ
- 甘みのあるビールが好きなひと
- タイ文化が好きなひと
こんなシチュエーションで
- タイ料理といっしょに
- 氷を入れて現地風の飲み方で楽しむ
※アジア諸国12か国の海外ビールをまとめて紹介しています👇
甘味が強いビールなので、そのまま飲んで楽しむorタイ料理といっしょに!
「チャーン」という可愛い語感(タイ語で象という意味)と白い象さんのシンボルで個人的に大好きなビールブランド。
日本の大衆ビールと同じビールスタイル【ピルスナー】に該当します。
しかしながら、その味わいは日本のビールとまったく違ってかなり個性的。
副原料におコメも使っているためか、穀物の甘味がかなり強く感じられ
ビール単体だけでも、十分ボリュームを感じるつくりになっています。
そのため、甘めのビールが好きな傾向のひとに適したビールといえます
(さっぱりが好きなひとは同国のシンハーがおススメ)
ビールだけだと、すぐに酔ってしまう!というひとには
タイ料理のようなエスニック系フードといっしょに楽しむのが良いでしょう。
その土地の飲み物と食べ物は相性バツグンです。
もしくは、氷を入れて飲む方法もあります。
タイなどの東南アジア諸国では、ビールに氷をぶち込んで飲むスタイルがよく見かけられます。
氷を入れることで、ちょうど良い感じに薄まるのでとても飲みやすい。
日本だと【邪道】ともとれる方法ではありますが、現地の飲み方で楽しんでみるのも面白いですよ!

海外酒に強いリカーショップでかんたんに入手可能!

そんな禁断症状を覚える方は、近場のリカーショップにGoです!
チャーンビールは海外ビールブランドの中でも、比較的見つけやすいブランド。
東京ならビック酒販や成城石井のようなショップで見つけられます。
もしも近場にリカーショップが無い場合は、Amazonや楽天のような通販サイトから購入しましょう!
24本入り1ケース約6,000円弱(1本あたり250円前後)で購入することが出来ますよ♪
チャーンのふるさとはタイのバンコク
日本から9時間のフライト。
タイの首都であり大都市のバンコクに到着です。
東南アジア観光の中心地として、昔から旅人を迎え入れてくれるタイ。
来訪される外国人観光客のうち、日本人観光客はおよそ10%というから、根強い人気があります。
バンコクの見どころとしては【寺院】と【食】にあります。
おもな見どころ
■ 3大寺院【ワット・プラ・ケオ】【ワット・ポー】【ワット・アルン】
■ ショッピングを楽しむ【サイアムスクエア】【カオサン通り】
■ タイ料理を楽しむ(ソフトシェルクラブ料理はぜひ!)
■ 夜遊びを楽しむ(男性向け)【ナナプラザ】【テーメーカフェ】
※日本では体験できないオモシロ文化ですが、スリなどの軽犯罪には要注意です。
バンコクはとても発展している都市なので、そこまで不便を感じずに楽しむことが出来ます。
チャーン醸造所はバンコク周辺に3か所
チャーンビールを製造しているのは「タイビバレッジ:通称タイビブ」と呼ばれる飲料会社。
東南アジアでも最大級の飲料会社でタイだけではなく、周辺諸国への飲料販売や
ヨーロッパにも、販路を伸ばしているグローバル企業です。
※タイビブが所有する工場でチャーンビールを製造しているのは以下の3工場👇
メモ
■ The Kamphaeng Phet brewery ←メイン工場
■ Beer Thip Brewery
■ Cosmos Brewery
日本では1種類のみ:グループ会社としていくつものブランドを所有
日本だと、いわゆる「クラシック」タイプのみ販売。
製造元のタイベブでは、チャーン以外のブランドを多数所有しています👇
タイに訪問していた時は、アルカを飲んだことがあります。
フェダブロイは、日本のネットショップでも販売しているので、興味があればぜひ。
チャーンのレビュー まとめ
こんな方におすすめ
- 甘みのあるビールが好きなひと
- タイ文化が好きなひと
こんなシチュエーションで
- タイ料理といっしょに
- 氷を入れて現地風の飲み方で楽しむ
飲むだけで熱帯の国タイへ行った気分になる「チャーン」ビール。
たまには定番のビールから一歩飛び出してタイの大衆ビールを楽しんでみませんか?
至福の時間をぜひ。