このビールはこんな感じ!
- 管理人が強くおススメするヴァイツェンの超古参ブランド!
- すべてのビール好きや海外ビールの興味のあるひとへ
- ドイツで14世紀前から作られるメーカーのクオリティをぜひ!
Guten Tag!(グーテン・ターク!)
本日の一杯はドイツのビール祭り「オクトーバーフェスト」に名を連ねる名門「フランツィスカーナー」から「ヴァイス ドゥンケル」をレビューします!
本来は明るい色のヴァイスビアですが、今回のドゥンケルVerはその名の通りダークな色合いの白ビール(白?)
もくじ
フランツィスカーナー ヴァイス ドゥンケル 基本スペックとおススメできるひと
価格帯
☆☆☆ 500円レンジ
入手難易度
☆☆ 海外ビールに強い量販店で入手可能
アルコール度
5.0%
タイプ
ダークヴァイツェン
フランツィスカーナー ヴァイス ドゥンケルの味わい
- ヴァイツェンっぽい小麦の軽やかでふわっとした良い香り
- ヴァイツェンテイストだがよりキレとサッパリ感が強めの印象
- 特有のバナナ風味もやや抑え目
- 代わりにレギュラーには無かったローストした香ばしさを感じる
テイスト分布図
参考
数値について
▶あっさり:4.0 ☞かなりあっさり
▶コク :2.0 ☞やや控えめ
▶苦み :1.5 ☞かなり控えめ
▶酸味 :1.0 ☞感じない
▶甘み :1.5 ☞かなりひかえめ
こんな方におすすめ
- ヴァイツェンが好きなひと
- ヴァイツェンは好きだけど”クセの無い”味わいを探しているひと
- 海外ビール初心者には強くおススメ
- ヴァイツェンでもキレの良いスッキリしたテイストの方が好み
こんなシチュエーションで
- ドイツ料理といっしょに
- 魚介類の料理といっしょに
- 美味しいドイツビールを飲みたい気分に
ダークも捨てがたい!ヴァイスビアと迷う素晴らしい旨さ!【フランツィスカーナー】
管理人は迷った挙句「両方買ったら、解決するじゃん!」と脳死レベルの購入をしたフランツィスカーナーブランド。
同じヴァイスビアですが、黒と白でしっかり差別化しているところはさすがの一言です。
参考
<ドゥンケル=ピルスナーと同じ下面発酵ビールの1つ>
ドゥンケルという単語はドイツ語(Dunkel)で「暗い」を指します。
発祥元であるドイツ南部(特にミュンヘン含むバイエルン地方)では中世のころに製造されていたビールが濃色だったため、このような呼び方であったとされています。
上記画像は参照としてミュンヘンの老舗醸造所[ホフブロイ Hofbrau]から
ビールは生産するのに①麦芽②ホップ③水④酵母、4つの原料(たった4つとも)により成り立っています。
そのうち、例えばヴァイツェンで使用される麦芽は淡色(白っぽい)麦芽を使用し
ドゥンケルや黒ビール(スタウトなど)に使用される麦芽は焦げたような黒い目の麦芽。
これは、麦芽の生産上大麦の穂を水に浸して発芽させたあと、火を入れて乾燥させる作業で「火の当て方・温度・作業時間」で淡色↔濃色の麦芽を作り出します。
加えて語るとすれば、水もビールの味・色に大きく影響する要素。
硬水で仕込んだビールは濃色、軟水で仕込むと明色のビールが作りやすいと言われています。
ビールの構成要素の9割は水分になるため、水が美味しいところで無いとビールが美味しく作られません。
一般的に安定した味を生産し続けるため、引いてきた水をビール用に調整します(水を磨くという)
ちなみに、ドゥンケルはヴァイツェンと違って酵母もラガー酵母(下面発酵)を用いていることも特徴の1つでしょう。
<ヴァイスのドゥンケルは黒い小麦ビールの意味>
さて、ドゥンケルという単語が「濃い色のビール」であることが理解できたところで、本題のヴァイスドゥンケルというビアスタイルについて。
ヴァイスドゥンケルはヴァイツェンと同じ上面発酵。
つまりエール酵母で醸造しているビールのため、ヴァイツェンと違いはありません。
ただ、先ほどお伝えした原料の①麦芽に違いを見ることが出来ます。
ヴァイツェンとの違いは黒ビールに使われているようなローストした麦芽を使用している点。
「ダークモルト」「チョコレートモルト」など種類がありますが、いずれもローストモルトというカテゴリーに属する麦芽です。
ローストモルトは長く火入れをしているので、麦の風味が力強く感じられるケースが多いです。
今回のフランツィスカーナーが提案するヴァイスドゥンケルは通常のヴァイツェンよりもキレのあるテイストが特長。
ヴァイツェンの最大の特長である「パンやバナナの香り」は若干ひかえめな傾向です。
その代わり、ローストした麦芽が持つ「ロースト香」が感じられるような作りになっていて、ヴァイツェンなのに深みを持つテイストに仕上がっています。
ヴァイツェンが好きだけど、まったりし過ぎてちょっと・・・。
そんなひとには、ヴァイスドゥンケルの方がハマる可能性があるでしょう。
アンハイザーブッシュの日本法人:インベブ ジャパンで展開中
アンハイザーブッシュインベブ(略:ABインベブ)は世界で最も規模の大きい酒類製造会社。
世界50か国以上に生産拠点、総従業員数18万人という巨人企業は、ベルギーのルーヴェンという都市に拠点を置いています。
-
【レビュー】ベルギー ステラ アルトワ:味の特徴とこんなひとにオススメ!
続きを見る
その世界企業が日本でも自社が抱える数々のブランドを展開するため、2015年に日本法人を置きました。
今回はフランツィスカーナーをご紹介していますが、ABインベブ社が抱えるブランドとしては当サイトで
-
【レビュー】アメリカ バドワイザー:味の特徴とこんなひとにオススメ!
続きを見る
代表ブランドの「バドワイザー」や
-
【レビュー】ベルギー ヒューガルデン ホワイト:味の特徴とこんなひとにオススメ!
続きを見る
超有名なベルギービールブランド「ヒューガルデン」に
-
【レビュー】メキシコ コロナ エクストラ:味の特徴とこんなひとにオススメ!
続きを見る
パーティでの御用達ブランド「コロナ エクストラ」など。
ABインベブ社が抱えるブランドはどれも超有名どころなので、みなさんも一度は見たことがあるはず。
フランツィスカーナーの製造元:ドイツ・ミュンヘンへ
日本から直行便【ANAやルフトハンザ】でおよそ12時間。
南ドイツの観光都市「ミュンヘン」に到着です!
ミュンヘンはドイツの中では【ベルリン・ハンブルク】に次いで第3位の大都市。
12世紀後半から塩の交易から貨幣鋳造、市場の町として創建されバイエルン地方の君主ヴィッテルスバッハ家が統治
16世紀には、キリスト教の対抗宗教改革やイタリアから波状したドイツルネサンス芸術の中心になるなど、今日まで深く厚い歴史を重ねてきたミュンヘン。
そんなミュンヘンは観光スポットが多すぎてすべてを回るのが大変・・・。
今回は、ROCK的に抑えておきたいスポットを紹介します👇
ミュンヘンの観光名所
■ 定番ですが抑えておきたい
【マリエン広場】
【ミュンヘン・レジデンツ】
【聖ペーター教会】
■歴史を学ぶ
【ドイツ博物館】
【ダッハウ強制収容所】
【ホーフガルテン】
【ドイツ狩猟漁猟博物館】
【BMW博物館】
■ やっぱり外せない!ビアハウス
【シュナイダー・ブロイハウス】
【ホフブロイハウス】
博物館の豊富さは圧巻のひと言!
ゆっくりじっくり見て回る場合は1日では難しいです。
ミュンヘン観光はできれば2-3日滞在予定を組んで、街歩き+観光+ビールで存分に楽しんでみましょう!
ビールファンとしては以下の2つ挙げるビアホールにはぜひとも足を運んでみて欲しいところ👇
メモ
■ ホフブロイハウス (16世紀から続く超老舗のビアホール)
■ シュナイダーブロイハウス (ホフブロイハウスと双璧をなすビアホール)
TIPS:ドイツの基本情報
国名:ドイツ連邦共和国
首都:ベルリン
言語:ドイツ語
人口:約8,300万人(2019年)
宗教:キリスト教(カトリックとプロテスタント半々といわれる)
日本から直通便:フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフが結んでいる
通貨:ユーロ€(1€=平均120円前後)
日本との時差:8時間差(日本が12時なら独が明け方4時~)
なんと14世紀までさかのぼる!超老舗の【Franziskaner-Brauerei】
ドイツのブルワリーはさすがと言って良いほど、何百年も歴史を重ねているところが多いです。
今回のフランツィスカーナーも1363年に歴史上、言及されているというからおどろきの一言。
※後醍醐天皇
日本だと後醍醐天皇で有名な南北朝時代までさかのぼります(!)
※カール4世
14世紀のドイツは神聖ローマ帝国として、カール4世の治世。
ミュンヘンの”とある醸造所”はエリア内で最古の民間醸造所として設立されました。
立地は、居住区にありローマ=カトリックの一派である「フランシス会」の収める修道院が向かいにありました。
そのため、この”とある醸造所”について「Bräustatt bei den Franziskanern(フランシス会と醸造所)」という旨の言及がなされていたのがきっかけでフランツィスカーナー醸造所の由来に。
なお、言及したのは醸造家の「Seidel Vaterstetter(ザイデル ファーターシュテッター)」氏で、設立者と言われています。
そんなフランシス会と関係あるようで直接の関係が無いフランツィスカーナーですが、その後約500年後の1841年まで詳細な歴史が語られておらず、かなりの時間が飛びます。
公式HP上だと、次に語られているのは1841年に郊外へ工場を移転したという内容になりますが、19世紀で大きな転換点となった出来事は1861年でしょう。
1861年に、同じくミュンヘンで創業していたシュパーテン醸造所(創業年1397年の超老舗)のオーナー「ヨーゼフ・セドルマイヤー氏Joseph Sedlmayr」がフランツィスカーナーの所有権を取得、双方の醸造所を所有する経営者となります。
ヨーゼフ・セドルマイヤー氏
参照画像:公式HPより
1872年にはミュンヘンで開催されるビールの盛典「オクトーバーフェスト」でフランツィスカーナーのビールが初めて提供されるという快挙がありました。
この時に提供されたのが、オクトーバーフェストの公式ビアスタイルとされる「メルツェン」。
メルツェンというビアスタイルは現在のような一年中温度管理ができる設備を有していなかった時代に、春先でビールを仕込んで秋に開栓して飲むことを想定したスタイル。
メルツェン自体のテイストについては、クッキー感のある甘味強めのビールになります。
違うブランドで紹介していますので、気になる方はこちらもチェック👇
-
【レビュー】アメリカ シエラネバダ オクトーバーフェスト 2021:味の特徴とこんなひとにオススメ!
続きを見る
時は20世紀にはいると、ヨーロッパでは第一次世界大戦(WWⅠ)によりドイツでは大きな転換点を迎えることになります。
フランツィスカーナー醸造所とシュパーテン醸造所が1922年に合併することで「シュパーテン・フランツィスカーナー」という名称に変わります。
※(正確には、もう1つオーナーが所有していた「ライスト醸造所Leist-Brauerei」が名称の後ろにつきます)
戦後のシュパーテン醸造所との合併はフランツィスカーナーにとって非常に大きな出来事でしたが、この時代にもう1つ大きな出来事がありました。
それは、現在も使用されているフランツィスカーナーブランドを印象付けるラベルデザインのこと。
キリスト教の一派である「フランシス会」が創業地のそばにあったことで社名になった歴史から、1935年に現在の修道士イメージを模したラベルデザインになりました。
ひと目で印象付けるこの修道士の絶妙な表情と仕草を描いたのは、当時ポスター広告で有名なアーティスト「ルートヴィヒ・ホールヴァイン氏」の作品。
会社はシュパーテン醸造所と合併して規模が大きくなり、著名なアーティストによるブランドデザインもセンス抜群。
そんな流れのなかで、フランツィスカーナーの代表作であるヘフェヴァイスは1964年に「シュパーテン・シャンパグナー・ヴァイスビア」という名称から販売をスタートさせました。
現在の「ヘフェヴァイス」という名称には10年後の1974年に変わっていますが、そのクオリティはドイツ国内のみならず全世界への輸出に至るまで評価されていきました。
そしてフランツィスカーナーは、2009年に世界的超大手企業「アンハイザー・ブッシュ・インベブ社(ABインベブ)」の傘下に入ったことで現在の運営形態となります。
調べてみて思ったのがフランツィスカーナーはかなり古いメーカーなんですが、どうしても空白の期間が長すぎて(1400年代~1800年代)
どんな歴史を歩んできたのかを知りたいと感じました(公式やWikiにも記載無し)
この辺りはもしかしたら、現地の工場見学で真相が聞けるのかもしれません。
まとめると
<創業者>
・ザイデル ファーターシュテッター氏(醸造家 言及した人物)
<創業年>
・きっかけ 13世紀のミュンヘンでザイデル氏が「フランシス会修道院向かいの醸造所」と言及した記録
歴史は飛び・・・・
・1841年 工場をミュンヘン東部郊外のLilienberg(リリエンベルグ)に移転
・1861年 ミュンヘンにある醸造所「シュパーテン Spaten」に買収される
(シュパーテン醸造所 経営者 ヨーゼフ・セドルマイヤー氏(当時))
・1872年 ミュンヘン「オクトーバーフェスト」で初めて提供する
・1922年 シュパーテン醸造所との統合により「シュパーテン-フランツィスカーナー」に
・1935年 現在のフランシス会修道士をイメージさせるラベルデザインの確立
・1964年 現在のヘフェヴァイスを初めて販売、以後世界中へ輸出されるほどの人気に
・2005年 インベブ社へ買収される(2009年のABインベブ社の際に引き継がれる)
▶小ネタ ABインベブ社の所有するレーベンブロイも同じ工場で生産👇
ブランドとして:各種こだわりのブランドを提供中
非常に歴史の長いフランツィスカーナーでは、現在以下のラインナップを提供しています👇
ラインナップ(一部)
◆ヘフェヴァイス(5%)
※フランツィスカーナーを代表する酵母入り白ビール
◆ロイヤル(6%)
※モルト感とキャラメルを感じさせる特別なヴァイツェン
◆クリスタル ヴァイス(5%)
※フィルターを通すことでクリアーでのど越しの良い白ビール
フランツィスカーナー ヴァイスドゥンケルのレビュー まとめ
こんな方におすすめ
- ヴァイツェンが好きなひと
- ヴァイツェンは好きだけど”クセの無い”味わいを探しているひと
- 海外ビール初心者には強くおススメ
- ヴァイツェンでもキレの良いスッキリしたテイストの方が好み
こんなシチュエーションで
- ドイツ料理といっしょに
- 魚介類の料理といっしょに
- 美味しいドイツビールを飲みたい気分に
フランシスコ会修道士の姿が描かれた深い歴史を持つ「フランツィスカーナー ヴァイスドゥンケル」。
たまには定番のビールから一歩飛び出してドイツの伝統ビールを楽しんでみませんか?
至福の時間をぜひ。