ドイツ ヨーロッパ

【レビュー】ドイツ フランツィスカーナー ヘフェヴァイス:味の特徴とこんなひとにオススメ!

ROCK

1985年長野県生まれ これまで51か国を訪問 これまで飲んだ海外ビールブランドは200種類以上 2021年6月びあけん3・2級併願合格 現在、日本のクラフトブルワリーと協力してオリジナルビールブランドを製作中

このビールはこんな感じ!

  • 管理人が強くおススメするヴァイツェンの超古参ブランド!
  • すべてのビール好きや海外ビールの興味のあるひとへ
  • ドイツで14世紀前から作られるメーカーのクオリティをぜひ!

Guten Tag!(グーテン・ターク!)

 

本日の一杯はドイツのビール祭り「オクトーバーフェスト」に名を連ねる名門「フランツィスカーナー」から「ヴァイツェン」をレビューします!

 

日本で手に入るドイツビールの中で、非常に美味しく値段も手ごろという非の打ち所がないブランド

 

ROCK
これが伝統的なメーカーのヴァイツェン!と感動するレベルの美味さ

 

もくじ

フランツィスカーナー ヘフェヴァイス 基本スペックとおススメできるひと

価格帯    

 ☆☆☆ 500円レンジ

入手難易度

 ☆☆ 海外ビールに強い量販店で入手可能

アルコール度 

 5.0%

タイプ    

 ヴァイツェン

フランツィスカーナー ヘフェヴァイスの味わい

  • パンのふわっとした香りとともにバナナが香る
  • 全体的にかなりすっきりして苦みは感じずバナナの風味も控えめ
  • 酵母のまろやかさが飲み終わりに残る
  • ヴァイツェンブランドではスッキリしていて非常に飲みやすい

テイスト分布図

参考

数値について

▶あっさり:3.5 ☞かなりあっさり

▶コク  :2.0 ☞やや控えめ

▶苦み  :1.5 ☞かなり控えめ

▶酸味  :1.0 ☞感じない

▶甘み  :2.0 ☞適度な甘み

こんな方におすすめ

  • ヴァイツェンが好きなひと
  • ヴァイツェンは好きだけど”クセの無い”味わいを探しているひと
  • 海外ビール初心者には強くおススメ

こんなシチュエーションで

  • ドイツ料理といっしょに
  • 魚介類の料理といっしょに
  • 美味しいドイツビールを飲みたい気分に

旨さと飲みやすさの両立!毎日浴びるほど飲みたい白ビール!【フランツィスカーナー】

ROCK
リクエストの多いブランドを解説します!

パッケージデザインからして「ただものでは無い」(?)のオーラを纏っているドイツブランド。

 

「フランツィスカーナー」から代表ブランドの「ヘフェヴァイス」を紹介です。

ROCKさん、商品名が「ヘフェヴァイス」となってますが通常のヴァイツェンとは違うんですか??
春田さん
ROCK
では、そのあたりを解説してみましょう!

ヘフェヴァイスってなに?

<酵母入りのヴァイツェンのこと>

ビールを構成する要素としてこれまで紹介してきた「酵母」。

ビールの製法において「水・麦芽・ホップ・酵母」の4つでビールが出来ています。

【ビールの知識シリーズ②】原料・副原料のことを知ってビールをもっと楽しもう!

続きを見る

麦汁が酵母の発酵によってビールが出来るんですよね
春田さん
ROCK
そうです、パンやお味噌なんかの発酵と同じです

製品の名前に書いてある「ヘフェ(独:Hefe)」はドイツ語で「酵母」という意味。

つまるところ、酵母がビールの中に残ったままの白ビール(ヴァイツェン)ですよ!ということになります。

ROCK
メーカーによっては、瓶の底に「おり」と呼ばれる酵母の沈殿が見れることも

<発祥は南ドイツ「バイエルン州」から>

南ドイツのバイエルン州で作られ続けている白ビール「ヴァイツェン」。

バイエルンのビールといえば、1516年にビール純粋令を発布したバイエルン公ヴィルヘルム4世によって混ぜ物の無いクリアで上質なビールを作ることが義務づけられました。

そんなバイエルンですが、特例措置として一般大衆(低所得者の方向性)向けビールには小麦を多く使用したビール製造を許可したと言われています(一説)

ROCK
この内容、バイエルン公の領土で栽培される小麦に対して適用したとか

意図は不明ですが、自分の領土に対して都合の良い内容を盛り込んだのかもしれません。

通常の大麦(主に二条大麦)を使用するビールと違って、小麦メインで仕込んだビールは淡い色合いと滑らかな口当たりが現れます。

この淡さがのちにバイエルン地方の名物「白ビール」として認知されていくようになりました。

<液面の透明性はビールの成分によって影響される>

ヴァイツェンは一般的に液面が濁ったタイプのビール。

通常、ビールづくりにおいては液面が濁っていることを良しとしないのですが(例:居酒屋で出されたビールが濁っているとしたら=サーバーなどの汚れや0℃近くで長期保管すると発生する可能性がある)

世界中で愛されているIPAや今回のヴァイツェンのような一部のビアスタイルには、濁ることが通常とされているものもあります。

そういうスタイルがあるのはわかりましたが、でもどうして濁っているんでしょうか?
青井くん
ROCK
それはそのビールに含まれている「麦芽のタンパク質」や「ホップのポリフェノール」量が影響しています

IPAでいえば、ドライホッピングという本来麦汁の煮沸中に添加するホップを発酵/熟成中に添加することでホップ本来の香りを強く抽出する方法。

ドライホッピングをすることで、ホップに含まれるポリフェノール量も多くなり濁った液面が出るとされています。

ROCK
それにIPAは大量のホップを使用するので濁りのあるビールが出来やすいとも

対して、今回ご紹介しているヘフェヴァイツェンの場合、生産に使用されている麦に小麦が多く使われていることが大きな要因です。

ヴァイツェンの定義として「麦芽原料のうち50%以上は小麦を使用する」ことが規定されています。

通常、ビールづくりで使われているのは大麦麦芽。

大麦は粒が大きめで加工しやすいことから紀元前よりビールの主原料として使われ続けています。

小麦を使用した場合、大麦よりもタンパク質含有量が多いため、大麦では出せないまったりとしたまろやかな口当たりや味わいと泡立ちの良いビールが楽しめます。

ビールの液面には私たちがよく飲む「ピルスナー」よりもたくさんのタンパク質(小麦由来)の存在で濁り(+とろみ)が発生しているのです。

小麦が材料であることと、酵母もですよね??
春田さん
ROCK
そうです、原料の1つである酵母が残ったままのビールは濁る傾向があります

大手のビール会社(日本だと、キリンやアサヒなど)が提供するビールは出来上がったビールにフィルターを通して液体中の酵母や不純物を取り除いてから、缶や瓶に充填します。

昔の加熱処理ビール(クラシックラガーや赤星・アサヒスタウト)と違い、火を通さないので「生ビール」という表記になっています。

酵母はその性質から温度帯の変化によって、発酵活動をおこないます(ラガー・エール酵母によって温度帯は異なる)

よく日本のクラフトビール(私のブランドもそうですが・・・)では「要冷蔵」をうたったビールも少なくありません。

それは、ビールの発酵で使用された酵母がそのまま入った状態になっているから。

無濾過ビールとも呼ばれますが、生きた酵母が残っているため、酵母の活動温度帯(エール系ビールなら20℃前後)で保管してしまうと当然発酵がさらに促されます。

過剰に発酵したビールは私たちのような設計者のレシピからなる「味わい」からズレたテイストになってしまうため、酵母が活性化しないように冷蔵庫での保管を御願いしてるのです。

過発酵したからと言って飲めないわけではない=美味しいとも限らない・・・
ROCK

さて、ヴァイツェンについて解説が非常に長くなってしまいました・・・。

本題に戻りますが、今回のレビュー対象である「フランツィスカーナー」のヘフェヴァイス。

 

創業600年の老舗が作り続けているだけあって完璧に完成されたテイストと言わざるを得ません。

 

多くのビールメーカーがヴァイツェンをリリースしていますが、それぞれ「酸味が強い」「甘味が強い」「口当たりがもっさり」など、どこかの点が強調されたブランドが非常に多いです。

 

その中で南ドイツのブランド、特にフランツィスカーナーが出すヴァイツェンはすべてのバランスが神がかっていると言って良いでしょう。

開栓してグラスに注いだときに香ってくる「バナナ」「焼きたてのパン」の香り。

 

これだけで心がときめいてしまいます。

 

香りに反して、全体的な感想は「ヴァイツェンのタイプで癖が無くスッキリして本当に飲みやすい」につきます。

甘味と酸味が控え目で、苦味はヴァイツェンらしく感じることが無いので女性にも非常に飲みやすい。

男性にとっても、暑い夏の季節にグイっとがぶがぶ飲んでも違和感を感じないほど整っています。

ROCK
個人的に、このヴァイツェンはがぶがぶ飲むのはもったいない(笑)

ヴァイツェンはその口当たりと味わいゆえに一杯飲めば・・・なんですが、このブランドは何杯でもイケてしまうぐらいにうまい!

 

管理人的な意見ですが、ヴァイツェン初心者の方はまずほかのブランドで試してみてから、このフランツィスカーナーを飲んでみることをお勧めします。

ROCK
ほかのブランドと比較してこの完成度を感じてみてください♪

アンハイザーブッシュの日本法人:インベブ ジャパンで展開中

アンハイザーブッシュインベブ(略:ABインベブ)は世界で最も規模の大きい酒類製造会社

 

世界50か国以上に生産拠点、総従業員数18万人という巨人企業は、ベルギーのルーヴェンという都市に拠点を置いています。

ROCK
詳細はステラアルトワの時に解説しているので、こちらもぜひ!
【レビュー】ベルギー ステラ アルトワ:味の特徴とこんなひとにオススメ!

続きを見る

その世界企業が日本でも自社が抱える数々のブランドを展開するため、2015年に日本法人を置きました。

今回はフランツィスカーナーをご紹介していますが、ABインベブ社が抱えるブランドとしては当サイトで

【レビュー】アメリカ バドワイザー:味の特徴とこんなひとにオススメ!

続きを見る

代表ブランドの「バドワイザー」や

【レビュー】ベルギー ヒューガルデン ホワイト:味の特徴とこんなひとにオススメ!

続きを見る

超有名なベルギービールブランド「ヒューガルデン」に

【レビュー】メキシコ コロナ エクストラ:味の特徴とこんなひとにオススメ!

続きを見る

パーティでの御用達ブランド「コロナ エクストラ」など。

 

ABインベブ社が抱えるブランドはどれも超有名どころなので、みなさんも一度は見たことがあるはず。

ROCK
日本の大手ビールに近い価格で販売されているのも大企業なせる技でしょう!

インベブジャパンHPはコチラ

フランチスカーナーの製造元:ドイツ・ミュンヘン

日本から直行便【ANAやルフトハンザ】でおよそ12時間。

 

南ドイツの観光都市「ミュンヘン」に到着です!

ミュンヘンはドイツの中では【ベルリン・ハンブルク】に次いで第3位の大都市。

 

12世紀後半から塩の交易から貨幣鋳造、市場の町として創建されバイエルン地方の君主ヴィッテルスバッハ家が統治

 

16世紀には、キリスト教の対抗宗教改革やイタリアから波状したドイツルネサンス芸術の中心になるなど、今日まで深く厚い歴史を重ねてきたミュンヘン。

そんなミュンヘンは観光スポットが多すぎてすべてを回るのが大変・・・。

 

今回は、ROCK的に抑えておきたいスポットを紹介します👇

 

ミュンヘンの観光名所

■ 定番ですが抑えておきたい

【マリエン広場】
【ミュンヘン・レジデンツ】
【聖ペーター教会】

歴史を学ぶ
【ドイツ博物館】
【ダッハウ強制収容所】
【ホーフガルテン】
【ドイツ狩猟漁猟博物館】
【BMW博物館】

■ やっぱり外せない!ビアハウス

【シュナイダー・ブロイハウス】
【ホフブロイハウス】

博物館の豊富さは圧巻のひと言!

ROCK
外車好きならBMW博物館は行ってみたい・・・!

 

ゆっくりじっくり見て回る場合は1日では難しいです。

 

ミュンヘン観光はできれば2-3日滞在予定を組んで、街歩き+観光+ビールで存分に楽しんでみましょう!

 

ビールファンとしては以下の2つ挙げるビアホールにはぜひとも足を運んでみて欲しいところ👇

メモ

■ ホフブロイハウス     (16世紀から続く超老舗のビアホール)

■ シュナイダーブロイハウス (ホフブロイハウスと双璧をなすビアホール)

TIPS:ドイツの基本情報

国名:ドイツ連邦共和国

首都:ベルリン

言語:ドイツ語

人口:約8,300万人(2019年)

宗教:キリスト教(カトリックとプロテスタント半々といわれる)

日本から直通便:フランクフルト、ミュンヘン、デュッセルドルフが結んでいる

通貨:ユーロ€(1€=平均120円前後)

日本との時差:8時間差(日本が12時なら独が明け方4時~)

なんと14世紀までさかのぼる!超老舗の【Franziskaner-Brauerei】

ドイツのブルワリーはさすがと言って良いほど、何百年も歴史を重ねているところが多いです。

 

今回のフランツィスカーナーも1363年に歴史上、言及されているというからおどろきの一言。


※後醍醐天皇

参照画像:Wikipediaより

日本だと後醍醐天皇で有名な南北朝時代までさかのぼります(!)


※カール4世

参照画像:Wikipediaより

14世紀のドイツは神聖ローマ帝国として、カール4世の治世。

 

ミュンヘンの”とある醸造所”はエリア内で最古の民間醸造所として設立されました。

 

立地は、居住区にありローマ=カトリックの一派である「フランシス会」の収める修道院が向かいにありました。

 

そのため、この”とある醸造所”について「Bräustatt bei den Franziskanern(フランシス会そばの醸造所)」という旨の言及がなされていたのがきっかけでフランツィスカーナー醸造所の由来に。

参照画像:公式HPより

なお、言及したのは醸造家の「Seidel Vaterstetter(ザイデル ファーターシュテッター)」氏で、設立者と言われています。

そばに修道院があったのがきっかけで呼ばれるようになったんですね
春田さん
ROCK
調べるまでは修道院が醸造するトラピストビールのイメージでした(笑)

そんなフランシス会と関係あるようで直接の関係が無いフランツィスカーナーですが、その後約500年後の1841年まで詳細な歴史が語られておらず、かなりの時間が飛びます。

なにがあったんでしょうね・・・?
青井くん

参照画像:公式HPより

公式HP上だと、次に語られているのは1841年に郊外へ工場を移転したという内容になりますが、19世紀で大きな転換点となった出来事は1861年でしょう。

1861年に、同じくミュンヘンで創業していたシュパーテン醸造所(創業年1397年の超老舗)のオーナー「ヨーゼフ・セドルマイヤー氏Joseph Sedlmayr」がフランツィスカーナーの所有権を取得、双方の醸造所を所有する経営者となります。

ROCK
のちの合併につながる大きな出来事です


ヨーゼフ・セドルマイヤー氏

参照画像:公式HPより

1872年にはミュンヘンで開催されるビールの盛典「オクトーバーフェスト」でフランツィスカーナーのビールが初めて提供されるという快挙がありました。

参照画像:公式HPより

この時に提供されたのが、オクトーバーフェストの公式ビアスタイルとされる「メルツェン」。

 

メルツェンというビアスタイルは現在のような一年中温度管理ができる設備を有していなかった時代に、春先でビールを仕込んで秋に開栓して飲むことを想定したスタイル。

ROCK
夏は痛みと衛生上の問題からビール造りに不向きだったためです

メルツェン自体のテイストについては、クッキー感のある甘味強めのビールになります。

 

違うブランドで紹介していますので、気になる方はこちらもチェック👇

【レビュー】アメリカ シエラネバダ オクトーバーフェスト 2021:味の特徴とこんなひとにオススメ!

続きを見る

参照画像:Wikipediaより

時は20世紀にはいると、ヨーロッパでは第一次世界大戦(WWⅠ)によりドイツでは大きな転換点を迎えることになります。

参照画像:公式HPより

フランツィスカーナー醸造所とシュパーテン醸造所が1922年に合併することで「シュパーテン・フランツィスカーナー」という名称に変わります。
※(正確には、もう1つオーナーが所有していた「ライスト醸造所Leist-Brauerei」が名称の後ろにつきます)

ROCK
WWⅠ後で苦境に立たされるドイツ経済から事業継続させる手段だったと言われています
戦争による影響は計り知れないですね・・・
青井くん

戦後のシュパーテン醸造所との合併はフランツィスカーナーにとって非常に大きな出来事でしたが、この時代にもう1つ大きな出来事がありました。

 

それは、現在も使用されているフランツィスカーナーブランドを印象付けるラベルデザインのこと。

参照画像:公式HPより

キリスト教の一派である「フランシス会」が創業地のそばにあったことで社名になった歴史から、1935年に現在の修道士イメージを模したラベルデザインになりました。

 

ひと目で印象付けるこの修道士の絶妙な表情と仕草を描いたのは、当時ポスター広告で有名なアーティスト「ルートヴィヒ・ホールヴァイン氏」の作品。

ROCK
ほかの作品も非常にキャッチーでオシャレなデザインです

詳しくはコチラ(海外サイト)

会社はシュパーテン醸造所と合併して規模が大きくなり、著名なアーティストによるブランドデザインもセンス抜群。

 

そんな流れのなかで、フランツィスカーナーの代表作であるヘフェヴァイスは1964年に「シュパーテン・シャンパグナー・ヴァイスビア」という名称から販売をスタートさせました。

参照画像:公式HPより

現在の「ヘフェヴァイス」という名称には10年後の1974年に変わっていますが、そのクオリティはドイツ国内のみならず全世界への輸出に至るまで評価されていきました。

ROCK
混ぜ物の一切無い「純粋令」に沿って作られた本格ドイツビールだからこそ

そしてフランツィスカーナーは、2009年に世界的超大手企業「アンハイザー・ブッシュ・インベブ社(ABインベブ)」の傘下に入ったことで現在の運営形態となります。

ROCK
ざっくりとまとめると、こんな感じです

調べてみて思ったのがフランツィスカーナーはかなり古いメーカーなんですが、どうしても空白の期間が長すぎて(1400年代~1800年代)

 

どんな歴史を歩んできたのかを知りたいと感じました(公式やWikiにも記載無し)

 

この辺りはもしかしたら、現地の工場見学で真相が聞けるのかもしれません。

ROCK
ミュンヘンのメーカーを巡る旅に出かけたいものです

まとめると

<創業者>

・ザイデル ファーターシュテッター氏(醸造家 言及した人物

<創業年>

きっかけ   13世紀のミュンヘンでザイデル氏が「フランシス会修道院向かいの醸造所」と言及した記録

 

 歴史は飛び・・・・

 

・1841年  工場をミュンヘン東部郊外のLilienberg(リリエンベルグ)に移転

・1861年  ミュンヘンにある醸造所「シュパーテン Spaten」に買収される
(シュパーテン醸造所 経営者 ヨーゼフ・セドルマイヤー氏(当時))

・1872年  ミュンヘン「オクトーバーフェスト」で初めて提供する

・1922年 シュパーテン醸造所との統合により「シュパーテン-フランツィスカーナー」に

1935年 現在のフランシス会修道士をイメージさせるラベルデザインの確立

・1964年 現在のヘフェヴァイスを初めて販売、以後世界中へ輸出されるほどの人気に

・2005年 インベブ社へ買収される(2009年のABインベブ社の際に引き継がれる)

▶小ネタ ABインベブ社の所有するレーベンブロイも同じ工場で生産👇

ブランドとして:各種こだわりのブランドを提供中

非常に歴史の長いフランツィスカーナーでは、現在以下のラインナップを提供しています👇

ラインナップ(一部)

◆ドゥンケル(5%)
※ローストしたモルトからチョコの風味を感じるダークヴァイツェン

◆ロイヤル(6%)
※モルト感とキャラメルを感じさせる特別なヴァイツェン

◆クリスタル ヴァイス(5%)
※フィルターを通すことでクリアーでのど越しの良い白ビール

公式HPはこちら

 

 

フランツィスカーナー ヘフェヴァイスのレビュー まとめ

こんな方におすすめ

  • ヴァイツェンが好きなひと
  • ヴァイツェンは好きだけど”クセの無い”味わいを探しているひと
  • 海外ビール初心者には強くおススメ

こんなシチュエーションで

  • ドイツ料理といっしょに
  • 魚介類の料理といっしょに
  • 美味しいドイツビールを飲みたい気分に

フランシスコ会修道士の姿が描かれた深い歴史を持つ「フランツィスカーナー ヘフェヴァイス」。

 

たまには定番のビールから一歩飛び出してドイツの伝統ビールを楽しんでみませんか?

 

至福の時間をぜひ。

-ドイツ, ヨーロッパ

© 2024 ファウンドビア! ビールで巡る世界旅行 Powered by AFFINGER5