このビールはこんな感じ!
- 炭酸の刺激とのど越し+適度なコクを持つオランダブランド!
- 万人におススメ!
- バナナっぽい風味がするのでNGなひとはご注意を
- 世界的に知られている超大手ブランド
- 安心の国内生産(キリンがライセンス生産)
Hallo!(ハロ)
本日の一杯は赤い星に映えるグリーンカラーが最高にカッコいい「ハイネケン」を紹介します。
軽い口当たりとバナナを思わせるトロピカルさが「いつ飲んでも」楽しい1本です。
もくじ
ハイネケン 基本スペックとおススメできるひと
価格帯
☆ 日本のプレミアムビールと同等
入手難易度
☆ スーパー・コンビニで入手可能
アルコール度
5.0%
タイプ
ヘレス
ハイネケンの味わい
- 香りは一般的なビールと変わりない
- ほどよい飲みごたえと炭酸の刺激
- マイルドな甘味とバナナを思わせる南国の香りが駆け抜ける
テイスト分布図
参考
数値について
▶あっさり:4.5 ☞爽快感のある
▶濃厚さ :1.5 ☞あっさりが強い
▶苦み :2.5 ☞適度な苦み
▶酸味 :2.0 ☞ややひかえめ
▶甘み :2.0 ☞ややひかえめ
こんな方におすすめ
- 日本の大衆ビールが最近飽きてきたひと
- はじめて海外ビールを飲もうと考えてるひと
- さっぱりよりもコクや旨味を重視するひと
こんなシチュエーションで
- 仕事終わりでひと息つきたいとき
- ドラマや映画などエンタメのおともに
- 友達・家族、大切な人たちと宅飲みするとき
※近所のスーパー・コンビニで買える海外ビールをまとめて8本紹介しています👇 続きを見る
【8本まとめてレビュー】近くで簡単に手に入る海外ビールから気軽に始めよう!
世界No2の規模を誇る超巨大ブランドの看板商品【ハイネケン】
ビールを飲んでいるひとでその名を知らないひとは居ないと思えるぐらい知名度のあるブランド「ハイネケン」
真っ赤な★マークと映えるグリーンカラーが印象的なハイネケンは、スーパーやコンビニでもごく普通に売られているぐらい流通しているブランドです。
創業者の名から取られたハイネケンの特徴であるビアスタイル「へレス」とは南ドイツのバイエルン州で愛されているラガータイプのビール。
ラガータイプの代表選手と呼ばれるスタイルの「ピルスナー」はチェコで誕生しました(元祖はピルスナーウルケル)が
へレスはピルスナーに近い特徴を持っています。
若干ピルスナーよりもホップの風味は抑えられていて、代わりに麦の旨味・甘みを感じやすいのが特徴です。
同じビアスタイルだとドイツのレーベンブロイも「へレス」に該当します。
ハイネケンはあっさりしたテイストが強く出ていながら、くどくない程度の甘みと苦みを持った高バランスさが魅力。
また、独特のバナナっぽい風味はハイネケンならではでクセになります。
※同じビアスタイルの「レーベンブロイ」とピルスナーの元祖「ピルスナーウルケル」もどうぞ!👇
-
【レビュー】ドイツ レーベンブロイ:味の特徴とこんなひとにオススメ!
続きを見る
-
【レビュー】チェコ ピルスナーウルケル:味の特徴とこんなひとにオススメ!
続きを見る
塩味のつまみが◎ ハイネケンの旨みを存分に堪能して
バドワイザーやスーパードライよりビールの旨みを感じるハイネケン。
食中酒よりも、できればハイネケンの味わいに集中したい。
いっしょに楽しむなら、つまみの万能選手「ナッツ類」かうす塩のポテトフライでいきましょう!
ハイネケンは、しっかりした味わいを感じることができるビールなのでふだん日本のビールをよく飲むひとには、楽しめるでしょう。
※そもそもビールの種類や原材料についてよく分からない!というひとにおススメの記事
-
【ビールの知識シリーズ①】ビールの種類は2つ覚えればOK!わかりやすく解説します!
続きを見る
-
【ビールの知識シリーズ②】原料・副原料のことを知ってビールをもっと楽しもう!
続きを見る
ハイネケン:ばら買いなら店頭販売が安い傾向に!
たいていのコンビニやスーパーでみかけるぐらいに知名度のあるハイネケン。
日本で流通しているのは、キリンがライセンス生産している国内産。
ドイツ・レーベンブロイのようにヨーロッパブランドをアジア圏で生産しているブランドは値段がてごろで手に取りやすいです。
安いスーパーで1本あたり200円以下で販売しているので、近所で該当しているならラッキー。
もしも、200円以上になるようなら、ネットで購入するのもひとつの方法です。
ケース買い前提になりますが、【送料無料】【200円以下】で手に入るので気に入ったらオススメです!
ハイネケンの舞台 オランダのアムステルダムへ
日本から13時間。
オランダの首都アムステルダムへ到着します。
アムステルダムは、放射状のまち構造をしており市中には至るところに橋がまさに「運河の街並み」そのもの。
日本では味わえない異世界感を体験できます。
ぜひ美しい街並みをくまなく散策してみてください👇
アムステルダムの観光名所
■ 観光スポットには
【アムステルダム国立美術館】
【シンゲルの花市場】
【アムステルダム中央駅】
■ 学ぶなら
【アンネ・フランク・ハウス】
【レンブラントの家+西教会】
【ゴッホ美術館】
【セックス・ミュージアム アムステルダム+飾り窓】
美しい街並みと開放的な雰囲気はアムステルダムでしか感じることの出来ない魅力です。
また性産業にオープンなため、中央駅近くは飾り窓と呼ばれる政府が管理する売春エリアになっています。
日本の長崎にある「ハウステンボス」が好きな方にはこのアムステルダムと
風車の景色が印象的な地方都市「キンデルダイク」周辺まで旅をするのがオススメですよ。
TIPS:オランダの基本情報
国名:ネーデルラント王国
首都:アムステルダム
言語:オランダ語
人口:約1750万人(2019年)
宗教:カトリックが2割強、無所属が半数
日本から直通便:アムステルダム
通貨:ユーロ(1ユーロ=平均130円前後)
日本との時差:8時間ほど遅い(例:日本 10:00 蘭 2:00)
世界第2位の規模を誇るハイネケンの歴史とは?
1864年に創業していまや世界190ヵ国以上(世界は全部で196ヵ国)全世界に従業員85,000名以上と
グローバル過ぎて全容がつかめないレベルのブランド「ハイネケン」
創業して150年ちょっとでここまで成長できたハイネケンですが、その始まりはどうだったのでしょうか?
時は1841年。
参照画像:Wikipediaより
アムステルダムで商人の息子として生まれたのが「ジェラルド アドリアーン ハイネケン」
のちのハイネケンビールを生み出した人物の名です。
ジェラルドは商人の父が亡くなったあと、ある行動に出ます。
参照画像:HEINEKEN HPより
それは当時オランダで高いシェアを誇っていた「De Hooiberg」醸造所(17世紀に創業)を買収するということ。
1864年2月のことでした。
ジェラルドはその時わずか22歳という若さであり、しかも醸造所を買収はしましたが本人は醸造についての知識は有していないというありさま。
ですが、ジェラルドには創業者としてのセンスが高くビジネスの先行きを見るチカラを持っていました。
創業時の19世紀後半、オランダではラガー系のビールよりもエール系が主流で当初はハイネケンもエール系を醸造していました。
しかし彼はラガーの可能性を感じていたのでしょうか、市場の流れに逆らうように自身の醸造所で作るビールをラガービールのみと定めることに方向転換。
参照画像:HEINEKEN HPより
ハイネケンブランドはあっという間に成長を遂げ、わずか9年後の1873年にはロッテルダムに新しい醸造所を建設するまでになりました。
ここまでの急成長を達成したのは、ジェラルドが時代を先読みするチカラを持っていたのはもちろん
彼が大切にしていた「クオリティファースト」の精神を忘れずにいたからと言われています。
品質管理を徹底し続けるため醸造に関する研究所を用意するなど、ジェラルドの経営姿勢を感じさせます。
1886年に見つけた「ハイネケンA酵母」を使って生み出されたビールは現在も連綿と続く大発明でした。
参照画像:HEINEKEN HPより
1889年には当時のパリ万博で好評を期すなど海外への知名度を増していくことに。
ジェラルドは1893年に51歳の若さでこの世を去ってしまいますが、息子のヘンリー・ピエール・ハイネケンにバトンが渡され
ハイネケンは国外への輸出と生産能力を強化、次第にヨーロッパのみならずアメリカなど全世界へ普及していくことになるのでした。
※余談ですが、ハイネケンは自国だけでなく各国のビール会社を吸収しています👇
ハイネケン誕生の歴史を体験するミュージアムは必見のスポット
日本のキリンビールがライセンス生産しているハイネケン。
やはり、本場の生産品を飲みたいのが、真のビール通。
アムステルダム南側、メトロ「ヴァイゼルグラフト(Vijzelgracht駅)」から徒歩5分の距離にハイネケン博物館があります。
正式には「ハイネケン エクスペリエンス」
この博物館では、ハイネケンが誕生した工場跡を生かして、歴史と魅力を存分に学ぶことが出来る体験施設になっています。
体験の後半には、その場で注ぎたてのハイネケンを味わう時間が・・・!
体験するには、オンラインでのチケット購入が必要になりますので、訪れる予定があるなら忘れずに!
Tips:ハイネケンエクスペリエンスには何故か馬が飼育されているワケ
ここからは余談ですが、このハイネケンを堪能できる施設「エクスペリエンス」には、立派な体格のお馬さんが飼われています。
という方も居るかと思います。
参照画像:HEINEKEN HPより
ハイネケンの創業者「ジェラルド」がこの現:エクスペリエンス(旧:アムステルダム醸造所)でビール造りを始めた時代
物流のかなめになっていたのは「馬力」でした。
大きく重たい樽で出荷する際に荷車を力強く引いてくれる有難い労働力だった馬は、時代とともに使われなくなっていきます。
ハイネケンは自社の発展に深く貢献してくれた馬を大切に扱うことを企業活動の一環として続けているのです。
現在ハイネケンには9頭のお馬さんが飼育されているとか。
参照画像:HEINEKEN HPより
もちろん、ただ飼育するだけでなく当時を再現した荷車を連れてアムステルダムを走ったりしています。
ハイネケンは定番以外にも種類がたくさん!日本では入手困難・・・!
世界190か国以上で愛されているハイネケン。
日本だと、定番のグリーン缶・瓶しか見ないのですが、海外だと以下のラインナップで展開しています。
関連
■ オールドブラウン 2.5%
■ ダーク 6%
■ボック 6.5%
定番のグリーンラベル以外のシリーズは、なかなかお目にかかれないものばかり。
見つけたら、即買うことを強くオススメします。
ハイネケンのレビュー まとめ
こんな方におすすめ
- 日本の大衆ビールが最近飽きてきたひと
- はじめて海外ビールを飲もうと考えてるひと
- さっぱりよりもコクや旨味を重視するひと
こんなシチュエーションで
- 仕事終わりでひと息つきたいとき
- ドラマや映画などエンタメのおともに
- 友達・家族、大切な人たちと宅飲みするとき
海外ビール初心者だけでなくベテランの方もファンの多い名ブランド「ハイネケン」
たまには定番のビールから一歩飛び出してオランダのビールを楽しんでみませんか?
至福の時間をぜひ。