このビールはこんな感じ!
- 炭酸の刺激とのど越し重視!
- 「ビールはごくごく飲みたい!」ひとにおススメ
- 「コクやうま味」を重視するひとにはNG
- スペインで超大手の有名ブランド
Hola!(オラ!)
本日の一杯は情熱の国スペインから代表する超有名ブランド「エストレージャ・ダム」をご紹介します。

もくじ
エストレージャ ダム 基本スペックとおススメできるひと
価格帯
☆☆ 300〜500円レンジ
入手難易度
☆☆ 海外リカーに強い酒屋で入手可能
アルコール度
4.5%
タイプ
ピルスナー
エストレージャ ダムの味わい
- 炭酸が強く爽快感を演出しているが、ゴムのような匂いがきになる
- 麦やホップのコクや香りはほとんど感じられず、飲みやすさを追及した味わい
- 同社がリリースしているコッテリしたダブルモルトと真逆の味わい
テイスト分布図
参考
数値について
▶あっさり:5.0 ☞超炭酸
▶コク :1.0 ☞コクは感じられない
▶苦み :1.5 ☞ほとんど感じない
▶酸味 :3.0 ☞やや主張する酸味
▶甘み :1.0 ☞感じない
こんな方におすすめ
- アメリカンラガーが好きなひと
- 炭酸水が好きだけどビールテイストも欲しいひと
- 脂っこいものをおつまみにすることが多いひと
こんなシチュエーションで
- 日常のあらゆるシーンに
- 食事をとりながら
しゅわっとのどを抜けていく爽快感が魅力!スペインを代表するブランド【エストレージャ ダム】

世界のビールブランドをレビューしていく当ブログ「ファウンドビア!」ですが、何十本もレビューしていくと「その国のお国柄」がなんとなく見えてくるような気がします。
寒い国で親しまれているビールはうま味・コクのあるビールが人気の傾向で、暑い国であればスカッとした爽快感を味わえるブランドが人気というように。
今回ご紹介するビールブランドは西欧の国スペインで最も知名度のある大衆ビールブランド「エストレージャ・ダム」です。

安くて優れたワインを生産・出荷しているスペインですが(カヴァやサングリアが好きです)
意外にも(?)年間のビール生産量・消費量ともにTOP10ぐらいにランクインする大国の1つ。
日本でもポツポツとではありますが、何社か輸入されているので見かけたことがあるひとも多いのでは?👇
メモ
<スペインで主流のビールブランド(一部)>
▶ ダム (DAMM) カタルーニャ州のブランド
▶ モリッツ(Moritz) バルセロナのブランド
▶ マオウ(MAHOU) マドリードのブランド
▶ エストレージャ ガリシア(Estrella Galicia)ガリシア州のブランド
▶ クルスカンポ(Cruzcampo)セビリアのブランド

本題のエストレージャ・ダムですが、グラスに注いでみても泡立ちはほとんどありません。
香りを嗅いでみると、どこかしら「ゴム」のようなにおいがして気になります。

匂いは気にしないで口に含んでみると、非常にあっさりした爽快感。
痛快な炭酸の刺激が全面に迫ってきて口の中をさっぱりさせてくれます。
脂っこい食べ物と一緒だと最高に良い相棒でしょう。
反面、うま味やコクといったテイストはまったく感じられないので「日本のエビスビール」のような麦汁の味わいを楽しむひとにはおススメできません。
どんなシチュエーションにも対応出来るようなクセの無さが手に取りやすい「エストレージャ・ダム」

※そもそもビールの種類や原材料についてよく分からない!というひとにおススメの記事
-
-
【ビールの知識シリーズ①】ビールの種類は2つ覚えればOK!わかりやすく解説します!
続きを見る
-
-
【ビールの知識シリーズ②】原料・副原料のことを知ってビールをもっと楽しもう!
続きを見る
海外酒に強い酒屋であれば取扱いの可能性がある【エストレージャ ダム】
今回のエストレージャ・ダムは管理人の近所にある「YAOKO」というスーパーで見つけました
(なぜかDAMMダブルモルトやエストレージャガリシアも置いてある・・・)
大型店舗だとビックカメラが運営している「ビック酒販」や「リカーマウンテン」「やまや」が候補に挙がってくるでしょう。

というひとは、ネットでお取り寄せしてみる方法で!
輸入元の「都光」はリカーマウンテンのグループ会社
エストレージャ・ダムの裏面に記載されている「輸入元:都光(トーコー)」。
調べてみると、酒屋「リカーマウンテン」のグループ会社でした。
1948年に東京・上野で都光商事として創業し、2012年にリカーマウンテンの100%子会社となっています。
都光では今回のエストレージャ・ダムをはじめとした「ダム社」のビールとドイツのラーデベルグで作られている「ラーデベルガー」の輸入をしています。

エストレージャ・ダムのふるさと:スペインのバルセロナへ
日本から第3国を経由しておよそ18時間程度。
スペインの観光都市「バルセロナ」に到着です。
首都マドリードに次いで人口2位のバルセロナは、文化芸術の都として多くの観光客が訪れる人気の都市。
バルセロナの領土を治めていたカルタゴの名家「バルカ家」から呼ばれるようになったバルセロナは、以下の観光名所が人気です。
バルセロナの観光については👇
バルセロナの観光名所
■ ぜひ立ち寄りたい
【サグラダファミリア教会】
【カサ・ミラ/カサ・バトリョ】
【グエル公園】
【FC バルセロナ ミュージアム】
■ 歴史を感じるなら
【ピカソ美術館】
【カタルーニャ国立美術館】
【カタルーニャ音楽堂】
【サンパウ病院】
■ ちょっと遠出して
【モンセラット修道院】
【タラゴナ】
【コドルニウ/フレシネワイナリー】などなど・・・
特に建築家アントニ・ガウディが残したサグラダファミリアやグエル公園などの建築物は世界遺産として
高い人気を誇っています。
サッカー好きには、宿命のライバル「レアルマドリード」との確執は切っても切れない話題なFCバルセロナの拠点。
イネディットを醸造しているダム社はFCバルセロナ公式スポンサーとして知っている方も多いでしょう。

TIPS:スペインの基本情報
国名:エスパーニャ王国
首都:マドリード
言語:スペイン語
人口:約4700万人(2019年)
宗教:キリスト教
日本から直通便:マドリード
通貨:ユーロ(平均で1ユーロ=120円前後)
日本との時差:8時間ほど遅い(例:日本 10:00 西 2:00)
エストレージャ・ダムの醸造・管理しているDAMM社について【ダム社】
1876年に会社として設立されたダム社。
130年以上の長い歴史を持つダム社は、1920年に現在のバルセロナに工場を建ててから多くのビールブランドを展開しています。
現在のラインナップは25ブランド、世界133か国にダムブランドビールが流通する大企業。
以前本サイトでご紹介しているスペインビールの「イネディット」もこのダム社が生産しているブランド。
-
-
【レビュー】スペイン イネディット:味の特徴とこんなひとにオススメ!
続きを見る

スペインはおろか世界中でも名の知れる会社「ダム社」ですが、創業者についてみてみましょう。
時は19世紀、普仏戦争の頃。
1870年7月~1871年5月の約1年にわたりフランスとプロイセンが領土をめぐり苛烈な戦いを繰り広げていた時代に、フランス人(アルザス地方)からスペインに逃げてきた夫婦がいました。
参照画像:エストレージャ・ダムHPより
夫の名は「アウグスト・クエンツマン・ダム August Kuentzmann Damm(1843-1877)」妻は「メラニー」といい、現在のバルセロナに滞在します。
2人が元居たフランスのアルザス地方はドイツとスイスとの国境沿いにある山間部。
対してバルセロナは地中海沿岸のカラッとした日差しが降り注ぐ明るい気候。
戦争から逃げてきた2人にとって「とても対照的に」思えたことでしょう。
地中海気候のバルセロナでダム夫妻は土地に合ったビールを作ることを発案。
そうして1876年に設立させたのが「ダム社 SociedadAnónimaDamm(正式名:SA Damm)」になります。
コンセプトテーマである「地中海気候に合うビール」ということで設計されたビールは当初「ストラスバーガービール(Stras Burger bier)」名で展開。
その土地に合うテイストが話題になり、ダム社のビールはバルセロナを中心に広く知られるようになります。
参照画像:エストレージャ・ダムHPより
しかし、創業者のダムは創業からわずか1年後に急逝。
参照画像:エストレージャ・ダムHPより

参照画像:エストレージャ・ダムHPより
ビールのブランド名「ストラスバーガービール」は1921年にシンボルの五芒星から「ゴールデンスター」というブランド名に変更。
1939年には「エストレージャ・ドラダ EstrellaDorada」に変更と結構せわしなく変わっていきます。
参照画像:エストレージャ・ダムHPより
現在のブランド名「エストレージャ・ダム」は以外にも1991年に変更されたときの名称。
参照画像:エストレージャ・ダムHPより
ボトルデザインは2014年に変えたばかりです。
そんなダム社のバルセロナの工場では見学を行っています👇
■ 曜日関係なく工場見学可能
■ 見学コースは2種類
1)4種類の試飲コース 60分のガイドツアー 8€
2)6種類の試飲コース 同上 10€
■ エル・プラット国際空港からメトロL9「Parc Nou」下車 徒歩15分
■ ガイドの選択言語【スペイン語】【カタルーニャ語】のみ
※2021年4月現在
バルセロナに行かれる際は、ぜひダム社の工場見学も組み込んではいかがでしょうか?
エストレージャ・ダム以外にラインナップが豊富なダム社
本来のレギュラー品である「エストレージャダム」をはじめ様々なブランドを提供しています👇
イネディットやボルダムは日本でも入手可能なブランド。

エストレージャ ダムのレビュー まとめ
こんな方におすすめ
- アメリカンラガーが好きなひと
- 炭酸水が好きだけどビールテイストも欲しいひと
- 脂っこいものをおつまみにすることが多いひと
こんなシチュエーションで
- 日常のあらゆるシーンに
- 食事をとりながら
ヨーロッパでは珍しいのど越しと炭酸の爽快感を存分に味わえる「エストレージャ・ダム」
たまには日本の大衆ビールを離れてスペインの超有名ビールブランドを味わってみてはいかがでしょうか?
至福の時間をぜひ。