このビールはこんな感じ!
- どっしりしたコクと旨味を感じる濃い目のラガータイプ
- 「ビールのコクや旨味」を重視するひとにおススメ
- 「重たいビールは苦手」なひとにはNG
- ネパールで知られている有名ブランド
Halo! (ハロー)
本日の一杯は神秘の国ネパールの代表ブランド「ネパールアイス」ビールをご紹介します。

もくじ
ネパールアイス 基本スペックとおススメできるひと
価格帯
☆☆ 300-500円レンジ
入手難易度
☆☆ 海外ビールに強い量販店で入手可能
アルコール度
5.0%
タイプ
ピルスナー
ネパールアイスの味わい
- 麦の甘みがふわっとくる
- どっしりとした穀物のコクと甘み、旨味重視のビール
- 適度に滑らかな喉越し
テイスト分布図
こんな方におすすめ
- コクのあるビールが好きなひと
- 甘めのビールが好きなひと
- なんだかネパールを思い出すひと
こんなシチュエーションで
- ネパール料理を食べながら
- ナショナルジオグラフィックを観ながら
※アジア諸国12か国の海外ビールをまとめて紹介しています👇
-
-
【アジアビール レビュー】キレと喉ごしだけじゃない!12カ国18本+αをまとめて紹介!
続きを見る
どっしりとした麦の甘みとコクで楽しませてくれる[ネパールアイス]
山々の大自然がもたらしてくれた恵みをイメージさせるラベルデザイン。
栓を抜いてグラスに注ぐと、麦のふくよかで甘い香りが鼻をくすぐります。
テイストも香りを裏切らないこってりした麦の甘みと穀物のコク。

とはいえ、ピルスナータイプらしく飲み終わりの余韻は適度にスッキリ。
一本で十分満足できるボリュームのあるピルスナーです。
そんなネパールアイスは、食中酒として飲むより
ビール単体で楽しむべきブランド。
ネパール料理と合わせるのであれば、モモ(ネパール版小籠包)など重たくないフードといっしょに。

※そもそもビールの種類や原材料についてよく分からない!というひとにおススメの記事
-
-
【ビールの知識シリーズ①】ビールの種類は2つ覚えればOK!わかりやすく解説します!
続きを見る
-
-
【ビールの知識シリーズ②】原料・副原料のことを知ってビールをもっと楽しもう!
続きを見る
店頭販売で350円以下なら買い:それ以上ならネット購入

ということで、買い出しに行ってみる場合は
大衆的なリカーショップでは出会えません。
リカーマウンテンややまやのような専門リカーショップを覗いてみると
比較的見つかりやすいかもしれません。
もし見つからない場合は、Amazonや楽天のような大手通販サイトから探した方が早くてラクです。
1本あたりおよそ350円ぐらいで確実に手に入るネット通販。
あちこちのリカーショップまで探し回る気力と時間が惜しい場合は、ネットがおススメですよ👇
ネパールアイスの故郷:ネパールの首都カトマンズへ
日本から直行便でおよそ7時間。
トリブバン国際空港を降り立つと、ネパール共和国の首都カトマンズに到着です。
人口はおよそ150万人の大都市。
カトマンズの街並みはレンガ造りの家屋と土ぼこりが舞い、タイムスリップした感覚にさせます。
まち歩きをするだけでも多くの発見が出来るので、積極的に見て欲しいところです。
カトマンズの観光名所
■ ぜひ立ち寄りたい
【スワヤンブナート】【ダルバール広場】【クマリの家】
■ 現地の空気を感じる
【アサン・チョークとインドラ・チョーク】【タメル地区】
■ ちょっとカトマンズから遠出して
【ボダナート】【パシュパティナート】などなど・・・

Chaudhary Groupという巨大企業に含まれているSungold Brewery
なかなか、ネパールアイスの醸造元に関する情報が出てこなくて難航しました(汗
調べていくと、ネパールアイスの醸造元はSungold Brewery(サンゴールドブルワリー)という醸造所であることが判明。
そのSungold Breweryを傘下にして管理している大元締めの会社がChaudhary Groupという企業。
Chaudhary Groupは1968年創業のコングロマリット企業(色んな分野の事業が集合した企業)
Sungold BreweryのようなFMCG分野(英=日用消費財)から、金融・教育・ホテル・通信・・・・
かなりの事業が集結しているので、企業規模を把握するのも大変なレベルです。
Sungold Breweryは現在CG醸造所という名称で運営されています。
工場見学等の情報は残念ながら、不明です・・・。
もしも、ご存知の方がおりましたら、ご教授頂けると嬉しいです。
ネパールアイスを筆頭に派生ブランドがちらほら
ラベルに描かれている山はマチャプチャレ山というネパールの霊山。
醸造元のサンゴールドブルワリーではネパールアイスの派生ブランドを展開しています👇
その他ラインナップ
■ ネパールアイス マグナ
■ ネパールアイス ナチュラ
■ ネパールアイス ストロング
■ ムスタング
派生ブランドは日本ではなかなか見かけないラインナップのため
なんとしても飲んでみたいところ!

ネパールアイスのレビュー まとめ
こんな方におすすめ
- コクのあるビールが好きなひと
- 甘めのビールが好きなひと
- なんだかネパールを思い出すひと
こんなシチュエーションで
- ネパール料理を食べながら
- ナショナルジオグラフィックを観ながら
どっしりしたコクと甘みが楽しめるネパールの『ネパールアイス』
たまには定番のビールから一歩飛び出してのネパールの大衆ビールを楽しんでみませんか?
至福の時間をぜひ。